第32回衛星設計コンテスト 最終審査会受賞結果

第32回衛星設計コンテストの受賞作品が決定しました

11月25日(土)に最終審査会(ハイブリッド)を開催いたしました。受賞結果は以下のとおりです。

文部科学大臣賞 該当作品なし
設計大賞 該当作品なし
アイデア大賞 渋谷教育学園 渋谷高等学校 衛星捕獲・輸送システム「OCTAS」 アイデアの部
ジュニア大賞 広島県立西条農業高等学校 イシクラゲを活用した食物生産 ジュニアの部
日本機械学会 宇宙工学部門一般表彰 
スペースフロンティア
大阪公立大学 薄膜挙動計測衛星「Film Sat」 設計の部
日本航空宇宙学会賞 大阪公立大学 薄膜挙動計測衛星「Film Sat」 設計の部
電子情報通信学会賞 東京電機大学 山岳遭難者救助支援衛星「HATOSAT」 設計の部
地球電磁気・地球惑星圏学会賞 高知工業高等専門学校 3次元可動型永久磁石姿勢制御衛星GIMIC アイデアの部
日本天文学会賞 金沢工業大学 エンケラドス氷床突破装置「bagger」 アイデアの部
宇宙科学振興会賞 慶應義塾大学 月探査ミッション「LCSE」 アイデアの部
日本宇宙フォーラム賞 広島県立西条農業高等学校 自分の髪を肥料にして宇宙で野菜を育てよう ジュニアの部
日本ロケット協会宙女賞 徳島大学 藍染衛星「Kokihanada(深縹)」 アイデアの部
ジュニア実験賞 札幌新陽高等学校 フルーツペーパーで宇宙食に彩りを!! ジュニアの部
ジュニア実験賞 長崎県立長崎西高等学校 ソーラーセイルによる静止軌道輸送システム ジュニアの部
審査委員長特別賞 渋谷教育学園 渋谷高等学校 衛星捕獲・輸送システム「OCTAS」 アイデアの部
審査委員長特別賞 青森県立三沢高等学校 閉鎖空間における物質の循環3.0 ジュニアの部
奨励賞 広島工業大学 HIT THE MOON アイデアの部
ジュニア部門奨励賞 山口県立山口高等学校 ISS内における生活環境の改善 ジュニアの部
ジュニア部門奨励賞 四天王寺高等学校 歯磨き安全化計画 ジュニアの部
ジュニア部門奨励賞 鳥羽商船高等専門学校 ギャラクシーSOMEN ジュニアの部
最優秀模型賞 高知工業高等専門学校 3次元可動型永久磁石姿勢制御衛星GIMIC アイデアの部

第32回衛星設計コンテスト 最終審査会について

第32回衛星設計コンテスト 最終審査会

日時: 2024年11月23日(土)9:45~17:30
会場: 連合会館 大会議室(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 2階)
開催方法: ハイブリッド
一般聴講: 会場にて見学希望の方は、以下の会場参加登録フォームより登録をお願いします。
https://forms.office.com/r/ev7ZNLpNE9
YouTube: 当日はYouTubeよりライブ配信いたします。

第32回衛星設計コンテスト 最終審査会 プログラム

※プログラム内容及び発表の順番は予告なく変更される場合があります。
09:45-10:00 開会挨拶、審査委員紹介
アイデアの部(6テーマ)
10:00-10:20 高知工業高等専門学校 傘型アンテナによる月面電波天文台の構築
10:20-10:40 茨城大学 自発光QRコード®式ランデブドッキング
10:40-11:00 秋田大学 AEセンサ及びMBD装置による微小デブリの存在密度調査
11:00-11:20 東京科学大学、総合研究大学院大学、東京大学、北海道大学、慶應義塾大学、 中央大学 氷衛星への超小型衝突探査機ICICLEs
11:20-11:40 東京都市大学 光害防止衛星シャドーサット
11:40-12:00 日本大学 月面衝突閃光を用いた月震観測ネットワーク
12:00-12:45 昼食休憩
ジュニアの部(7テーマ)
12:45-12:50 岐阜県立岐南工業高等学校 月面ロボット大会「レゴリスカップ」
12:50-12:55 広島県立西条農業高等学校 月面でキノコ栽培を組み合わせた循環型農業
12:55-13:00 長崎県立長崎西高等学校 戸締まり状況確認模擬衛星SUZUME
13:00-13:05 山口県立岩国高等学校 宇宙産!麹由来の食肉製造計画
13:05-13:10 鹿島朝日高等学校 即応地球接近小惑星探査衛星
13:10-13:25 大分県立大分舞鶴高等学校 ダイラタンシー流体を用いた防御壁の形成
13:25-13:40 高知工業高等専門学校 衛星からの声を世界中で聴こうプロジェクト
13:40-14:20 ジュニア部門質疑(ポスター前)@連合会館 201号室
14:20-14:30 休憩
設計の部(2テーマ)
14:30-15:10 東京電機大学・東京電機大学大学院 山岳遭難者救助支援衛星「HATOSATⅡ」
15:10-15:50 National Cheng Kung University(台湾) Green Experiment Nutrient Enrichment System In Space (GENESIS)
15:50-16:00 休憩
16:00-16:40 特別講演「変形型月面ロボットSORA-Qによる一粒の挑戦」

同志社大学 生命医科学部医工学科
渡辺公貴 教授

16:40-17:30 表彰式、審査委員長講評、閉会挨拶、写真撮影

第32回衛星設計コンテスト 一次審査結果

一次審査通過作品一覧(登録順)

2024年8月30日(金)、審査会が開催されました。一次審査通過作品は以下のとおりです。
これらの作品が最終審査会へ挑みます。

部門 学校名 作品テーマ
設計の部 National Cheng Kung University(台湾) Green Experiment Nutrient Enrichment System In Space (GENESIS)
設計の部 東京電機大学大学院 山岳遭難者救助支援衛星「HATOSATⅡ」
アイデアの部 茨城大学 自発光QRコード®式ランデブドッキング
アイデアの部 高知工業高等専門学校 傘型アンテナによる月面電波天文台の構築
アイデアの部 秋田大学 AEセンサ及びMBD装置による微小デブリの存在密度調査
アイデアの部 東京工業大学 氷衛星への超小型衝突探査機ICICLEs
アイデアの部 東京都市大学 光害防止衛星シャドーサット
アイデアの部 日本大学 月面衝突閃光を用いた月震観測ネットワーク
ジュニアの部 岐阜県立岐南工業高等学校 月面ロボット大会「レゴリスカップ」
ジュニアの部 広島県立西条農業高等学校 月面でキノコ栽培を組み合わせた循環型農業
ジュニアの部 高知工業高等専門学校 衛星からの声を世界中で聴こうプロジェクト
ジュニアの部 山口県立岩国高等学校 宇宙産!麹由来の食肉製造計画
ジュニアの部 鹿島朝日高等学校 即応地球接近小惑星探査衛星
ジュニアの部 大分県立大分舞鶴高等学校 ダイラタンシー流体を用いた防御壁の形成
ジュニアの部 長崎県立長崎西高等学校 戸締まり状況確認模擬衛星SUZUME
scrollable

過去の最終審査会受賞作品については 「受賞作品アーカイブス」でご覧ください。