第33回衛星設計コンテスト 最終審査会について

第33回衛星設計コンテスト 最終審査会

日時: 2025年11月22日(土)
会場: 連合会館 大会議室(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 2階)
開催方法: ハイブリッド開催(オンライン参加もしくは会場参加を選択)
※詳細について確定次第、掲載いたします。

第33回衛星設計コンテスト 一次審査結果

一次審査通過作品一覧(登録順)

2025年8月27日(水)に審査会が開催されました。一次審査通過作品は以下のとおりです。
これらの作品が最終審査会へ挑みます。

部門 学校名 作品テーマ
設計の部 日本大学・日本大学大学院 次世代発電実証衛星 AMBIOSAT
設計の部 National Cheng Kung University SATEBAL: A Semi-Passive Orbital Attitude Stabilization and Deorbiting System for CubeSats
アイデアの部 金沢工業大学 火星探査用ハイブリット型発電システム
アイデアの部 秋田大学・秋田大学大学院 デブリ衝突痕蓄積・帰還衛星 DIAR-Sat (ディアー・サット)
アイデアの部 東京大学大学院 衛星間電波掩蔽観測を用いたタイタンの大気環境調査ミッション
アイデアの部 東北大学 接着型膜展開デバイスによる複数デブリ除去
アイデアの部 同志社大学大学院・同志社大学 月面掘削・整地ローバ「Beetron-1」
ジュニアの部 ノートルダム清心高等学校・広島県立広島中学校(子ども宇宙アカデミー) マイクロ波エネルギー伝送による氷衛星探査
ジュニアの部 沖縄県立開邦高等学校 太陽系内通信中継機
ジュニアの部 成立学園中学高等学校 オーロラを見てみたい!
ジュニアの部 長崎県立長崎西高等学校 超小型衛星におけるビット反転の対策
ジュニアの部 長崎県立長崎西高等学校 CubeSat 設計支援バス「SEEDS」
ジュニアの部 麻布高等学校 深宇宙分散探査超小型実証機『キュベレー』